top of page

オプション費用は誰が負担するの??

  • ryota0209
  • 2021年12月25日
  • 読了時間: 1分

オプション検査は従業員の自己負担が基本です。

従業員の中には、オプションとして人間ドックやがん検診を受診するケースがあります。オプション検査を受診したときの費用は、すべて従業員の自己負担となります。

人間ドックは精密で検査項目が多いため、費用も高額です。費用の一部、もしくは全額を会社が負担し、福利厚生として取り入れているケースもあります。

オプション検査の結果は、会社へ報告する義務はありません。



 
 
 

最新記事

すべて表示
健康診断のオプション検査とは?

オプション検査とは、 健康診断に任意で付加できる検査 のことです。会社で受ける定期健康診断は、労働安全衛生法で検査項目が定められており、事業者は労働者に対し、その検査項目をすべて満たす健康診断を年1回受けさせる義務があり、労働者も受診の義務があります。...

 
 
 
年末年始の営業に関するご案内

弊社では年末年始につきまして下記のとおり休業いたします。 休業期間:2024年12月21日(土)~2025年1月5日(日) 最終営業日:2024年12月20日(金) 営業開始日:2025年1月6日(月) なお、休業中の電話対応、およびメールのお問い合わせに対するご返信はでき...

 
 
 
法令で定められた11項目の健康診断とは?

一般健康診断は職種など仕事の種類や、勤務時間(夜勤)に関係なく全職種に対して実施される健康診断です。 年に1回の実施が義務付けられています。なお一般健康診断の中には、新しく採用した従業員に対しても行う雇入れ時の健康診断も含まれています。 一般健康診断・定期健康診断の項目は、...

 
 
 

Comments


  • twitter_logo
line_logo.png

Copyright © 健康診断管理協会 All Right Reserved.

bottom of page